Blog
スタッフブログ
イギリス留学・教育事情から、現地の習慣、文化の違い、様々な場面での「イギリスあるある」を渡邊オフィスの留学コンサルタントならではの視点から情報を発信。
毎週金曜日更新中!
-
「見習い」
22nd Feb 2019
文化・習慣英語力
学生時代の友人が落語家をやっていて、つい先日めでたく前座から二ツ目に昇進しました。入門するとまずは一番下の前座という立場からスタートし、二ツ目はその一つ上の立場...
-
英国の電車事情
8th Feb 2019
文化・習慣
「今日は電車が遅れて会社に遅刻した」、「線路が故障し、電車がキャンセルになった」等の「電車トーク」は、イギリス人にとって天気の次に出る話題と言っても過言ではあり...
-
マインドフルネス
1st Feb 2019
文化・習慣
この言葉、最近耳にすることが多くなった人も多いのではないでしょうか。 マインドフルネスとは、雑念を持たず、リラックスしてただ今だけに集中して研ぎ澄...
-
予防接種の救世主
14th Dec 2018
ボーディングスクール生活文化・習慣
11月後半頃からボーディングスクールでもインフルエンザ予防接種の案内が増えてきました。しかし、最近になってその内容に変化が!?今までは当然のようにインフル予防接...
-
クリスマスの迷信
7th Dec 2018
文化・習慣食べ物
12月に入ったので、ここでクリスマスの話題を。クリスマスには欠かせないものが多く、特別な期間であるからこそ、その後一年間アンラッキーになってしまう根強い迷信も多...
-
スネ夫君と舞妓さん
26th Oct 2018
文化・習慣
1996年にプレップスクールに入学したころは、日本から来たと言えば、「毎日着物を着て床に座って食事をするのでしょう?」とか、「小さなお風呂に家族全員でぎゅうぎゅ...
-
いろいろな「常識」
28th Sep 2018
文化・習慣
自分の物差しだけで考えてはいけない。最近はもはや使い古されたフレーズで、ビジネス等で海外と関わる際の常識となっていますが、いざ行動に移そうと思うと簡単ではありま...
-
日本語の発音
14th Sep 2018
文化・習慣
新年度がスタートし、新しい出会いに胸を躍らせる生徒も、真新しい環境にソワソワしている生徒も、皆が同じく経験するのが新しく名前を覚えるという課題です。保護者の方た...
-
少子化対策
31st Aug 2018
文化・習慣
先週末、上野に出掛けました。観光客(主に中国人!)の多さは相変わらずですが、日本人の子供たちがあまりにも少ないことに驚きました。街を行く人、ボランティアガイドを...
-
夏休みたけなわ!
10th Aug 2018
文化・習慣
渡邊オフィスの留学生は今年出発した生徒達以外は皆帰国しています。長―い夏休みの期間はほぼ2か月。夏休みと言えば、日本で特に私立に通っていた子ども達は家族旅行の折...