今のインターナショナルスクールとは

今のインターナショナルスクールとは

ここ数年、特に小学校からの英語の導入が発されて以来、 日本全国で「インターナショナルスクール」と称する学校があっと言う間にスゴイ勢いで増えています。

渡邊オフィスから留学する子供達ほとんどが「インターナショナルスクール」に何等かの形で関与しており、まったく英語との接点がないという子が珍しくなりました。しかし、よくよく聞いてみるとちょっと不思議なことになっています。 以前は「インターナショナルスクール」と言えば当たり前のことながら、日本に在住する外国人のための学校であり、ゆえにほとんどの生徒が外国人、日本人は居ても少数派。授業はもちろん日常に学校で使われる言葉はすべて英語であったはずです。イギリスにも「インターナショナルスクール」がありますが、外国人生徒ばかりでイギリス人の生徒はいません。ところが今の日本の「インターナショナルスクール」と呼ばれる学校の大半がなんと生徒のほぼ100%が日本人と言うのが現実。当然日々使う言語は日本語になってしまいます。ある親御さんに「インターナショナルスクールでも外国人がいる学校があるんですか?」と聞かれたときには私の方がびっくりしました。「インターナショナルスクール」に外国人がいないことに何の違和感もないのです。私が遅れている?? つまり今の「インターナショナルスクール」とは、外国人の為の学校ではなく、今流行りの「英語のエマージョン教育」という定義に代わってきたということだと思います。なるほど。但し、あくまでも日本人同士が日本人感覚で使う「英語」であって、母国語として使われる英語とはかなり違うところが多々あるという認識が必要であると思います。 とは言え、幼少の頃から違う言語に親しむという点では日本人の英語に対する抵抗や壁を低くする役目は果たしているのではないでしょうか。

ある著名な英語塾の経営者が語ったことによると、その学校ではまずは「読み書き」を集中的に指導する。なぜなら「話す・聞く」は所詮その言語の国の人たちの中に入ってそこの文化や習慣を知ることによって初めて出来ることであり、それこそが「留学」で得られる分野であるからとのこと。なるほど。ちなみにこの塾の出身者の英語はしっかりしています!

渡邊