何かがオカシイー受験方法

何かがオカシイー受験方法

昨今の新聞の紙面を見ると、どこかに「英語」に関わる記事があります。世界を見回してもこんなに「英語」が騒がれている国はないと思いますが、日本では永遠の課題のようです。ボーダーレスと呼ばれる現在、「英語」の利便性は高く、英語力を身に着けることへのメリットは大きいことは確かですが、それが小学生のレベルで履修となった途端に中学受験に取り入れられるようになりました。もはや、「やはり!」と言わずにはいられません。 取り入れる位はまだ良いとしても「英語」だけの中学受験を実施する学校まで出てくるともはやこの受験は何を計るためのものなのか、甚だ疑問に思います。 英語が出来ることと学力が高いということはまったく違う分野の比較です。 ただ単に英語配点が高い大学受験での成功実績を作ろうという中/高校の意図が透けて見えますね。 「英語」だけでなく、「数学」だけの単科受験まで飛び出していることの理由は「数学」が出来れば他の学科も出来るというものらしいのですが、果たしてそうでしょうか?

渡邊オフィスでは留学するための最初の受験、小学校から留学した子達のシニアスクール(中高)受験と日々イギリスの受験を扱っていますが、「受験」というもの概念の違いを顕著に感じます。 イギリスの学校は入学してくる子がその学校であらゆる意味で日々豊かに楽しく暮らし、その子のもっているものを伸ばせるかを真剣に考えます。無理して入っても本人が日々を苦痛に感じるのでは本人にとっても学校にとっても不幸だからです。

ですから、学校は学業だけでなく、その子の性格、日々の行動などを詳しく知りたがります。シニアスクール受験となると、何度も受験校に足を運び、そこの先生や生徒と話したりしながら、お互いの「相性」を計るのもイギリスならではの受験です。日本の「入ればなんとかなる」という発想もまったくダメというわけではありませんが、最終的には「落とすため」の受験と「入るため」の受験の差があるのではないかと考えます。

 

渡邊

 

今年の新留学生もシニアスクール受験組もみんな頑張っています。自分に合った学校に出会うことを願っています。