小さな日々の苦労から得られるもの

小さな日々の苦労から得られるもの

イギリスでカレーを頼むとフォークが出ます。「えっ、このパサパサしたライスと水っぽいルーをフォークで食べるの?!しかも盛られたお皿が平たければ、縁を使ってフォークに乗せるなんて技も使えないじゃないか!!一体どうやって最後まで食べればいいんだ??」初めて目の当たりにしたときは、「これは戦いだな…最後はどうしたものかしら…」と頭の中でぐるぐる(?)と思考を巡らせながら食べたことを今でもよく覚えています。

 

テーブルマナー上の話をすれば、スプーンはスープを飲むときに使うものであり、メインディッシュと位置付けられたカレーにはフォークを使うのが当然の流れとなります。魚介がゴロゴロ入ったブイヤベースのようなスープが出れば、備えられたフォークで具を口に運べますがその際、左手のスプーンでスープを飲むのはご法度。必ず一度フォークを置いてスプーンを持ち替えてスープを頂きます。両手に持ったスプーンとフォークを交互に口に運ぶのはマナー違反なのです。なんとも面倒な流れに見えますが、これが本場の流儀で、種類があるという事はそれらをきちんと使い分けなければなりません。残念ながら何にでも対応できる魔法のような道具はそうそうないということでしょうね。

 

カレーの戦いに話を戻すと、フォークだけを駆使し、できるだけお皿を汚さないようにライスをルーへ寄せて食べ進めます。平皿は持ち上げられないので、うまくフォークに乗せられるまで平皿の上をパラパラのライスが行ったり来たりすることになり、フラストレーションは最高潮となります。スプーンを使ったほうがルーをきれいに早く食べられると頭でわかっていても、英国で暮らしている以上、郷のマナーには従うしかありません。留学生は日々の生活の中で周りの人のやり方を見よう見まねで実践し経験を重ねるうちにマスターしていくのです。お子さんが帰国した際、英語力だけでなく、英国らしい綺麗な箸さばきならぬナイフとフォークさばきを目の当たりにして驚く親御さんも多いのではないでしょうか。現地の生活で努力を重ねて来た子どもたちに負けないよう親御さんも真似してみては?

 

田辺