美しい日本語?

美しい日本語?

留学をするとなると、多くの親御さんから日本語についての質問が出ます。日本人ですから、確かに英語が出来ても日本語が出来なくなっては困ります。特に小学生からの留学だと日本に休暇帰国している時の親の日本語へのフォローは重要。渡邊オフィスでもそのための色々な提案はしています。しかし、「日本語力」と言っても皆さんかなりそれぞれの基準があるのですよね。例えば、「漢字の習得」を真っ先に上げる方、休暇で帰国した翌日にわが子の日本語が変だと騒ぐ方、「古文・漢文」はどうするのだ!などなど、実は様々。では、日本にいたら、必ず漢字が出来て、きちんとした日本語が使えて、古文・漢文にも精通するか?というと、これまた昨今の日本の大学生の実態からもかなりお粗末だということが分かります。 その上、英語もこれまた使えない代物となると、「日本語のために日本にいる」ということが必ずしも必要ではないと思うのですが、どうでしょう?

実は、外部の方々が飛行機の中あるいはセミナーで渡邊オフィスの留学生に会った時の印象が時々私の耳に届きます。面白いことに多くの方が、英語ではなく、まずは彼等、彼女等の日本語の美しさを褒めてくださるのです!今流行りの乱れた日本語ではなく、きちんとした言葉を使うとのこと。もちろん、ご家庭の教育の賜物だとは思いますが、私も渡邊オフィスの学生の日本語に「乱れ」が少ないと思います。「KYがどういう意味か分からず、日本にいる妹に馬鹿にされた!」などの笑えるエピソードがあるくらい。シグナチャーという雑誌の取材で、桐嶋洋子さんが大変独創的な意見を述べていらっしゃいました。ご自分の著作業という背景が大きいとは思いますが、丸一年仕事を休み3人の小中学生だった子供をつれて日本を脱出しアメリカで暮らしたのは英語の習得の為だけならず、子供達のテレビなどの悪影響をもろに受けた軽薄な日本語に耐えられずにそれを叩き直すためもあったとか!

日本語に限らず、英語でも美しいものとそうでないものがあります。先日5年ぶりにある卒業生と英語で話した時、その美しさにとっても感動しました。
渡邊和子